ヤンマガWeb連載中の『釣りキャバ日誌』連動企画「おいしい釣り、はじめてみませんか?」。

つり研究家・大川雅治さんに「初心者向けの釣り」について写真付きで詳しく、分かりやすく解説していただきます。
コラム最終回のターゲットは、海の人気者、マダイです!

『釣りキャバ日誌』はこちら


PEラインの出現でできた釣り「一つテンヤマダイ釣り

DSCN9173.JPG 2.75 MB

テンヤマダイは元々漁師の釣りで、錘をたくさん付けたビシマ糸に錘の付いた釣り針(テンヤ)、活エビエサを手釣りで行っていたものです。
細くて強度のあるPEの道糸の出現により「演出する」、「掛ける」、「やり取りする」の楽しさを味わえる遊漁の形になったのが一つテンヤのマダイ釣りです。
使うタックルはスピニングリール、ロッド、PEの道糸、ハリス、テンヤとシンプルなのですがタックルのバランスが重要となります。


まずは道糸とハリス


PEラインの0.6~0.8号150m以上。
PEラインは組み本数4本編み、8本編み、12本編みなど同じ0.8号でも編み込みの多いものほど、強度も高く滑りのいいものになっています。その分、価格も高くなりますが、テンヤマダイでは10m毎に色分けと1m毎にマーカーの付いた8本編み以上のものが安心です。
ハリスはフロロカーボン2~3号で5m、リールまで巻き込むのでFGノットなどで道糸と繋ぎます。全体的に細目ですがPE0.8号の強度は7㎏前後フロロカーボン3号の強度は6㎏前後、リールのドラグを使いながらやり取りすると10㎏クラスも上がります。 


次にリールとロッド 


ドラグ性能の優れた小型のスピニングリールを使用します。
目安として1万円以上の中高級品がおすすめです。ロッドはテンヤマダイロッド2.4m前後、細目の竿が好ましいキスの船竿としても使えます。 



そしてメインアイテム・テンヤ 


錘付きの針で、水深や潮流速度によって重さを変えて使用します。
釣具店店頭には3号~15号が並んでいるので、事前に船宿に使用する重さの目安と色などを確認しておくのが良いと思います。形状は底の平らなテンヤ型(アクション強め)と丸みのあるカブラ型(アクション少なめ)があり、魚の活性により使い分けます。 
P2100009.JPG 3.67 MB
テンヤ型

P2100012.JPG 4.07 MB
カブラ型。予算に余裕があれば、色、形を一式揃えておくと吉。



釣り方は‥‥?


マダイはよく引く魚です。針に掛かった時、勢いよく食い込むため、糸を切られないようリールのドラグを1㎏程度出る調整を行ったうえで釣りに取り掛かります。
エサは活きか冷凍のエビで、尻尾を切り、切り口から親針をエビがまっすぐになる形に装着し、孫針を親針と反対方向に刺します。


DSCN5765.JPG 1.28 MB
真っ直ぐエビを付けないと、食いつきが悪くなることも‥‥。


投入し一度着底させ、海底からエビが跳ねてゆっくり沈下するイメージで5m位までの棚を探りアタリを待ちます。多くの場合、エビが落下するときにアタリが出るので、軽く糸を張るイメージで落とし込みます。アタリはコツコツした硬い響きや、2回ぐいぐいと連続して叩くような引きがあるとマダイです。すぐに合わせて掛かっていたら巻取りにかかります。
掛からない場合はすぐに戻すと再度食い込むことがあります。

2㎏以上になると引きが強く、慣れないとやり取りに不安が出ますが、タックル性能を信じてポンピングせずに一定スピードで巻き上げると、バラすことなく釣りあげられます。 

DSCN5772.JPG 1.18 MB
サイズのいい高級魚・マハタを釣る大川氏。ナイスキャッチ~!!

43054_1.jpg 661.29 KB
テンヤはマダイだけでなく、色んな魚が掛かる楽しい釣り。



「おいしい釣り、はじめてみませんか?」は、今回が最終回となります。
最後までご愛読いただき、ありがとうございました!
43049.jpg 237.97 KB

めでタイ! めでたし!




ヤンマガWebで絶賛連載中!『釣りキャバ日誌』 ▼▼
今すぐ読む!▼▼
tsuricaba_new.png 272.58 KB


ついに単行本第1巻発売!!  ▼▼詳細はこちら!▼▼
9784065258613_obi_w.jpg 111.98 KB

ご購入はこちらから↓
講談社コミックプラス
amazon