ここ数年、にわかに耳にすることが増えた「eスポーツ」という言葉。
その定義を簡単にいえば“コンピューターゲームで対戦する競技”のこと。海外でも大人気で、数億円〜数十億円規模の賞金がかかった大会が開かれることもしばしば…という盛り上がりよう。
「単なるゲームのことでしょ?」、「どこらへんがスポーツ?」なんて言ってちゃあ乗り遅れちゃいますよ! ということで、ヤンマガWebではそんなeスポーツの波に乗るため連載をスタート!
基本情報からゲームの紹介、最新のトピックスまで、見るのもするのも楽しくなる知識をやさし〜く発信していきます。
ゲームはすでにただの遊びではない…。ガチの競技であり、最高の娯楽でもあり、本気で戦った後には感動が巻き起こる! まさにスポーツ!
連載に登場するのは、大手芸能事務所・スターダストプロモーション所属の女性ゲームタレントユニット「スタダGG!」のメンバーたち。やさしく楽しくeスポーツの世界をナビゲートしていきます!
「単なるゲームのことでしょ?」、「どこらへんがスポーツ?」なんて言ってちゃあ乗り遅れちゃいますよ! ということで、ヤンマガWebではそんなeスポーツの波に乗るため連載をスタート!
基本情報からゲームの紹介、最新のトピックスまで、見るのもするのも楽しくなる知識をやさし〜く発信していきます。
ゲームはすでにただの遊びではない…。ガチの競技であり、最高の娯楽でもあり、本気で戦った後には感動が巻き起こる! まさにスポーツ!
連載に登場するのは、大手芸能事務所・スターダストプロモーション所属の女性ゲームタレントユニット「スタダGG!」のメンバーたち。やさしく楽しくeスポーツの世界をナビゲートしていきます!
◼︎ まずは「スタダGG!」のメンバーを紹介!

谷岸 玲那(たにぎし れな)・2000年7月7日生まれ・東京都出身
大久保 聡美(おおくぼ さとみ)・1995年10月30日生まれ・千葉県出身
服部 彩加(はっとり さいか)・1994年2月28日生まれ・東京都出身
若松 来海(わかまつ くるみ)・1998年9月1日生まれ・沖縄県出身
壮観なほどの全員美脚…! さすがスターダスト!
普段はそれぞれタレント、女優、キャスター、声優などの活動をしているが、全員ガチのゲーム好きで、日々得意ゲームの動画配信を行っている。
最新情報はコチラ!→スタダGG!公式Twitter
今回は“プレ連載”と題して、みなさんにスタダGG!とeスポーツを知ってもらうべく座談会を開催! しかもいきなり超重要なゲストを召喚!
日本のeスポーツ界で今注目の的となっている、現役女子高生にしてプロチーム「Rascal Jester」所属のプロゲーマー・大友美有ちゃんが登場!
スタダGG!は、美有ちゃんの素顔を引き出すことができるのか!?
■ 1日の最大プレイ時間は30時間以上!? 驚きのライフスタイル


大友
今日はよろしくお願いします!

谷岸
早速いろいろ気になること聞いていっちゃおうかなー。じゃあまず、1日でゲームをやっていた最長時間って何時間ぐらい?

大友
24時間以上やってた記憶はありますね(笑)。

服部
えー、24時間以上!?

大友
Maxで30時間とかだと思います。寝ないでやってました。

大久保
30時間ってもう1日じゃないよ(笑)。正直、25歳になるとそれはできなくなる(泣)。そのぐらいやってないとプロにはなれないってことかー…。

服部
しかも現役女子高生だから学業と両立しないといけないと思うんだけど、1日のタイムスケジュールはどんな感じなの?

大友
まず、通信制の学校に通っていて、しかも時期も時期なので登校することは少ないです。生活リズムは結構コロコロ変わっちゃうんですけど、とりあえず起きて、そこからご飯はあまり食べずに、眠くなるまで「LoL(League of Legends)」をプレイし続ける、みたいな(笑)。

若松
ほぼ1日中ゲームやってるってこと?

大友
そうですね…(笑)。

大久保
ということは、あんまり勉強はしてない?

大友
はい(焦)。12月中旬までに単位を取り切らないといけなくて、残り20日ぐらいでまだ50%しか取れていないので焦ってます。だから今日から頑張ろうかなって(笑)。お母さんからも圧がかかってきているのと、そもそも単位取れないと留年ですから(泣)。

服部
勉強は頑張ってもらうとして、やっぱり将来のお仕事的にはプロゲーマーの道に?

大友
プロゲーマーにもなりたいんですけど、自分で大会を開いたりとか、実況・解説なんかにも携わっていければと思っています!
全国大会に出場する大友美有ちゃん(写真提供:全国高校eスポーツ選手権)
■ 女子の情熱のすべてを全振りした「青春」


谷岸
美有ちゃんは毎日ゲームしてたり、いろんなeスポーツの大会にも出てるじゃないですか。ざっくりまとめて、eスポーツって自分の中で何だと思う?

大友
一言で言うと、「青春」かなって思います。

谷岸
だよね〜(笑)。部活みたいっていうか、もうプロだから部活以上だもんね。普段の練習ってどんなことしてるの?

大友
「LoL」は5人で1チームのゲームなので、他のチームと5 対 5で練習試合をしたりするんですけど、1人で練習する時と5人チームでするときはすごく差があるなって思います。コミュニケーションの取り方とか、伝え方とかを考えながらプレイするのはスゴく重要で、チームの人間関係を5人で育んでこそ強くなっていくものなので。

大久保
大会で優勝した、高校生チームにはどうやって入ったんですか?

大友
eスポーツが強い「N高校」という高校に転入したんですけど、高校内でも一番強いチーム、二番目に強いチーム、三番目に強いチーム…みたいなのがあって、そこで「自分のクラスは“グランドマスター”だから一番強いチームに入れてくれ」って直談判して入りました(笑)。

若松
スゴい行動力(笑)。

大久保
周りはみんな男子なんだよね?

大友
そうです、その時は女子はいなかったですね。

大久保
「LoL」もそうだけど、女性でプロゲーマーっていうのは世界的に見ても少ないから余計スゴいよねー。他の女の子がプロゲーマーになるためには、どういうことをしたらいいと思います?

大友
結構運もあると思うんですけど、向上心が大切なんじゃないかと思っています。女子でゲームしてたとしても、それ以外にもいろんなことしたいじゃないですか。例えばファッションとか美容とか。その情熱を周りのプロ選手と同じくらいゲームに注がないといけないので、ゲームに人生を賭けるくらい時間を費やさないと大変になってくるかなとは思います。

服部
そもそもなんでプロになろうと思ったの? まだ全然若いのに。

大友
最初からプロを目指して「LoL」をやっていたわけではなくて、きっかけは「第2回 全国高校eスポーツ選手権」で優勝したときにスカウトしていただいたことですね。それだけ言ってもらえるなら、「やってみよう」という感じですね。

服部
プロになって変わったこととか、逆に変わらなかったこととかってありますか?

大友
変わったこと…、責任感と向上心が強くなったかなと思います。変わらなかったことは…なんでしょうね? あっ、「LoL」の戦い方は変わらなかったです。使うキャラは増えていったんですけど、自分のプレイスタイルは直そうと思っても直せなかったので…(笑)。

変わらなかった美有ちゃんの「LoL」での”戦い方”とは!? 次回へつづく!
【eスポーツ基本のコラム】
~eスポーツとは~
エレクトロニック・スポーツ (electronic sports) の略称でビデオゲームを競技として捉えたときに使用される言葉。
言葉自体は1990年前後から使われていたが、広まったのはインターネットが大きく普及した2000年以降。その頃から世界ではeスポーツの大会が開催されており「World Cyber Games」や「Evolution Championship Series(EVO)」といった大会に日本の選手が出場し、賞金を獲得したこともある。
日本国内でも小規模な大会などは開催されていたが、2014年に『League of Legends』のプロリーグ「League of Legends Japan League(LJL)」が始まるなど徐々に盛り上がりを見せ、2021年にはNTTドコモが主催するeスポーツリーグ「X-MOMENT」が始動するなど、大きなムーブメントは続いている。