連載期間18年の間にコミックス全48巻を刊行し、一大ブームを巻き起こしただけでなく、現在も読まれ、そしてさまざまな角度から検証され続けて、ファン層を拡大しつつある怪物マンガ『頭文字D』。

同作品に登場したクルマたちの世界観と魅力を読み解いていく本連載。第三回で紹介するのは、三菱ランサーエボリューションIII。主人公・藤原拓海の前に立ちはだかった「4WD」という“イノベーション”を紹介する。

文/安藤修也 マンガ/しげの秀一

■「皇帝」が操るランエボ

 泣く子も黙る三菱の「ランサーエボリューション」といえば、とかくスバルのインプレッサWRX STIと対比されがちだが、『頭文字D』の作中では、想定ライバルが「FR」となっている。

 10巻の時点でまだインプレッサが登場していないこともあるが、立ち位置としては「4WD」の象徴であり、唯一無二のラスボス的存在だった。

 日光に拠点を置くランエボのチーム「エンペラー」のリーダー、須藤京一が愛車としているのは、あえての先代モデル・ランサーエボリューションIIIだ。連載時、すでに先代型となっていたが、決してハコスカS30フェアレディZのような懐かしさを感じるほどではない。

 作中では描かれていないが、須藤京一も、郷愁ではなく、きっとなにかしらのこだわりを持っていたのだろう。

 仕様は、メタルガスケット、ハイフロータービン、ブーストコントローラー、CPU変更、スポーツマフラーなどで武装されており、310馬力を発揮する。さらにバトル中、「パンパン」と派手に音を鳴らすミスファイアリングシステムを搭載し、ターボのトルクとNAのレスポンスを両立する、「突っ込んでよし、立ち上がってよし」(高橋涼介談)の最強のコーナリングマシンに仕上げられている。


■名車 ランサーエボリューションIIIの時代

ランサーエボリューションIII(1995)/全長4310×全幅1695×全高1420mm、エンジン:2L直4DOHCターボ(270ps/31.5kgm)、価格:237万8000円(RS)
 
1992年のランサーエボリューションIデビュー時、「エボリューション」というどこかポップな名前に騙された人も多い。

 しかしその実は、機動力の高いランサーをベースに、当初から高性能な2.0Lターボエンジンとフルタイム4WDを採用し、駆動力制御システムをはじめとしたさまざまなハイテクシステムを搭載してきた、ドラスティックで野心的なモデルだった。

 そして3年後の1995年に登場した「ランサーエボリューションIII」は、第一世代ランエボの最終進化形となる。


まだ競技車両が量産車に近い時代。WRCという世界の舞台で暴れまわったランエボIIIは、まさにグループA時代を象徴するようなクルマだった
 この「III」の時代には、不世出のラリードライバーであるトミ・マキネンを擁して世界ラリー選手権(WRC)で大活躍をみせたことで、世界的に「ランエボ」の名を轟かせている。

 WRCの歴史になぞれば、この「III」から「VI」の頃が最も熱い時代だったというファンも多く、サーキットを走るフォーミュラやレーシングカーではなく、ラリーのベース車ということで、手垢のついた表現かもしれないが、ランエボはこの「III」から「公道最強」の名をほしいままにした。


■作中でランエボIIIがみせた圧倒的な速さ


 京一のランエボIIIと拓海のハチロクとのバトルは、ハチロクが前、ランエボが後ろの隊列で走り出し、1コーナーの立ち上がりからバトルをスタートする。

 京一は、「これは講習会(セミナー)だ」「4WDが2WDに負けることはありえない!!」と豪語するが、バトル後、これらの発言は、主人公が初敗北を喫するという結果で、充分につじつまがあってしまうのである。

 赤城のダウンヒルは、秋名や妙義よりも勾配がきつい。パワーよりブレーキのコントロールとハンドリングが重要。しかし京一のランエボは、そのハンドリング性能すら最速に仕上げられている。「4WD」という唯一神を信じて疑わない、「合理性だけが美学」の男(京一)にとって、FRの、ましてや旧型車を負かすのは、赤子の手をひねるように容易なことだった。

 勾配の緩い中速セクションで勝負をかけたランエボは、S字のコーナー間、わずか1秒程度の全開区間で並びかけ、大外からハチロクより速いスピードで曲がりながら抜き去る。この瞬間、小さな痛みを感じた読者も少なからずいたことだろう。

 その後、拓海の神業コントロールで、ハチロクも差をつめたものの、ランエボは余裕のペースキープ走行。ラストに差し掛かり、ランエボがフェイントモーションから、ストレートで狂ったような加速を見せた刹那、ハチロクのエンジンブローでジ・エンド。

 クルマは素直で残酷なものだと、拓海と読者に教えてくれたランエボ。その頑強さに、胸が苦しくなると同時に、憧れを抱く。

 冒頭でも触れたが、バトル全編を貫くのは、「4WD対FR」という構図だ。序盤からラストまで、ランエボの驚異的な走りを目の当たりにし、拓海の心はさざめき、揺らぎ、最後に崩壊する。

 スタリオンを最後に「FRスポーツ」というムーブメントへのカテゴライズを拒んだ三菱は、「4WD」という最強の武器で、ラリーだけでなく峠の世界までも席巻したのであった。

『頭文字D』『MFゴースト』好評配信中!