山本マサユキ先生による『100万円で家を建てる』。
マンガの後に実際の建築コラムがついています!
マンガの後に実際の建築コラムがついています!
※この作品はフィクションです。家を建設、増築、リフォームなどする際は、建築基準法など様々な法律を遵守するよう心がけてください。



ダレちゃん
今回はお風呂場の製作ですね。

俺
お風呂場‥‥というよりは端折りすぎてお風呂場のタイルの貼り方みたいな感じになってしまった‥‥。

ダレちゃん
そういえば配管とかの説明なしでしたね。

俺
配管は水道の回(13話)と同様なので、ガス給湯器を買って来て給水管を接続するだけだね。

ダレちゃん
ガス給湯器ってどこで売ってるんですか?

俺
ネット通販でどこでも買えるよ。さすがにオークションで中古は避けたいね。

ダレちゃん
ガスはガス屋さんに頼むんですよね。

俺
水道配管が終わってから呼べば通してくれる。

俺
お湯の配管は、専用の塩ビ管を使うけど、お風呂場に限っては13話で登場したポリエチレン管とソケットがお薦めだ。

ダレちゃん
なんでそこだけオススメなんですか?

俺
塩ビ管は熱に弱いので、お湯専用の塩ビ管を使うんだけど、素人の接続には不安が残る。だから少し高いけど簡単に確実につなげるポリエチレン管とソケットがいいと思う。また位置決めが難しい給湯設備にもポリエチレン管は多少曲げてもOKなので便利だ。
バスタブに穴?

俺
意外に緊張したのがバスタブの穴あけだね。

ダレちゃん
え? バスタブに穴?

俺
追い炊きとお湯張りのアダプタがバスタブの側面にあるでしょ。

ダレちゃん
ええ、穴が空いてますね。

俺
あのアダプタを設置する穴を新品のバスタブに自分で開けないとならないんだ。

ダレちゃん
新品にですか‥‥確かに緊張しますね。

俺
指定の大きさのホールソー(円柱の形をしていて下部分が刃になっている)を使ってなんとか綺麗にできたけど、失敗したらバスタブが使えなくなるので緊張したよ。
3畳の部屋に風呂を作る

俺
風呂場なんて難しく考えると大変だけど、要はお湯が出てバスタブがあれば成り立つんだよね。

ダレちゃん
ドラム缶風呂とかみたいな?

俺
俺がデビュー当時住んでたマンション、建物の階段下のスペースを活用した風呂なしトイレ付き3畳ほどの部屋だった。

ダレちゃん
3畳ですか! そんな部屋あるんだ!!

俺
風呂はなかったが、部屋に業務用給湯器があったので、自分で水道設備屋に行って廃棄バスタブもらって来て、部屋の奥に置いて風呂付きの部屋にしたんだ。もちろん排水は流しの排水につないで。

ダレちゃん
ええ!? 勝手にお風呂つくったんですか‥‥。それに3畳の部屋になんで業務用給湯器があったんですか?

俺
どうもそのマンション、元は風俗ビルだったらしく、オレの3畳の部屋は風俗嬢の休憩室的な場所だったんじゃないかと思う。

ダレちゃん
世の中変わった場所があるものですね‥‥。
今週もレッツ! Do It Yourself ‼︎

ダレちゃん
この漫画は実在の人物や団体は存在しないフィクションです。真似する場合は自分でよく調べてから自己責任でお願いしますね。

ダレちゃん
それではレッツ! Do It Yourself‼︎

俺
何でも自分でやってみよう!!
6月18日更新の第19話につづく!!