山本マサユキ先生による『100万円で家を建てる』。
マンガの後に実際の建築コラムがついています!
マンガの後に実際の建築コラムがついています!
※この作品はフィクションです。家を建設、増築、リフォームなどする際は、建築基準法など様々な法律を遵守するよう心がけてください。

ダレちゃん
今回は折戸の製作ですが、全面窓になるのはおしゃれカフェみたいでいいですね。

俺
日中は明るくてオススメだよ。

ダレちゃん
もっとみんなも折戸窓を使えばいいのに‥‥。

俺
折戸の既製品はアルミ製が主流で大きな面積だととても高価になるんだ。

ダレちゃん
今回みたいに木製なら安くできるのでは?

俺
実は大きな折戸を造るにはガラスの重みを支える強度が必要だから、金属に比べ強度の劣る木製ではあまり大きな物は造れないんだよ。

俺
木製で強度を出すと太い木材を使うので、ものすごく重くなってしまう。

ダレちゃん
そうだったんだ‥‥。
今回のキーアイテム「中空ポリカ」

俺
そこで、今回は中空ポリカを使うことでこの問題がクリアできた。

ダレちゃん
なるほど。ガラスと違って軽く造れるから、木材を使えて安くできるわけですね。

俺
中空ポリカは強度や防犯面で問題はあるけどね‥‥。

ダレちゃん
問題? ポリカーボーネイトってガラスより丈夫と聞きますが‥‥。

俺
ポリカ自体の耐衝撃性はガラスの250倍以上と言われているけど、今回使った中空ポリカは薄いポリカ板をダンボール紙のような形状に加工したもので、耐衝撃性はあるがカッターなどの切り裂きには弱い。

ダレちゃん
防犯的にはいまいちなんですね。

俺
そうだね。だから窓にアルミやスチールの棒を入れて、体が通らないようにするとか対策も必要かもね。
防犯面にも気を使おう

俺
窓ガラスの部分にベニア板を入れて塞いでもいいけどね。

ダレちゃん
ベニア板? せっかくの採光が台無しじゃないですか。それにベニア板じゃ簡単に破られそう。

俺
まあ、クルマで突っ込まれたら大抵のドアは壊れるので、ヨシとしよう。

ダレちゃん
何がヨシなんだかわかりませんが‥‥家にクルマで突っ込まれるような経験だけはしたくないです。
今週もレッツ! Do It Yourself ‼︎

ダレちゃん
この漫画は実在の人物や団体は存在しないフィクションです。真似する場合は自分でよく調べてから自己責任でお願いしますね。

ダレちゃん
それではレッツ! Do It Yourself‼︎

俺
何でも自分でやってみよう!!
6月11日更新の第18話につづく!!