東京湾のエギで釣るマダコ
今、東京湾で人気上昇中なのがエギで釣るマダコ。
もともと最高に美味しい東京湾のマダコ釣りは人気でしたが、ワタリガニをエサにした重い手釣りが主流で、かなりマニアックな釣りとされていました。
5年ほど前から、エビを模したルアー(エギ)を付けて竿とリールで釣るスタイルが始まり、良く釣れ、繊細なアタリもわかる面白い釣りとしてタコファンが増えています。
エギでタコを釣る、つり研究家・大川雅治氏
エギタコ釣りは初めての方でも楽しめる釣りですが、いくつか知識があると釣果が上昇するかもしれません。
ではエギタコ釣りのコツと、できるだけ美味しい状態でお家に持ち帰るおすすめの方法をお教えします。
マダコ知識1 ~エギを海底から離さない~
エギはルアーですので竿を上下に動かしてタコに抱き着かせます。
その際、海底から離さない程度に動かすことが必要で、若干糸をたるませ、小さく動かしながら海底を引きずるようなイメージです。
マダコ知識2 ~エギマダコタックル~
竿は1.5m前後50号前後のおもり負荷。リールは小型両軸タイプ。
道糸PE2~4号、リーダーフロロ8号前後。おもりは大体50号前後になります。
エギを複数付けることもあるので連結スナップもあると便利。
海の深さ、潮の流れによって、推奨のおもりの重さは30号~50号になる。
マダコ知識3 ~掛かったら一気に巻き上げる~
アタリは急に重くなる、根掛かりみたい、動かない、そんな違和感があったら竿を大きく上げて、動くようであればマダコが掛かった合図です。
そこで躊躇せずに一気に海底から引き離し巻き上げることが重要です。最初の巻き上げ1~2mでもたつくと水中の障害物の中に逃げ込んだりしてしまいます。
水中で躊躇してしまうと、タコはエギを離して逃げ去ってしまうので、一気に巻き上げる
マダコ知識4 ~エギはいろいろ持っていく~
マダコの好物はカニやエビなので、そのイメージからエギの色は赤系が多くあります。
実際の釣りでは、海の濁りが強い日は黄色、白色ばかりに掛かったり、日によってよく釣れるエギの色は変わります。
赤色、黄色、白色、青色など数種類のカラーを用意しておくと安心です。
ちなみに根掛かりでのロストも多い釣りですので、最低でも5本は必要です。
天気、海の濁りによって、水中でのエギの色の見え方が違う。様々な色のエギをたくさん持っていこう!
マダコ知識5 ~噛みつきに注意~
タコが釣り上げられたら胴体の付け根を強く握り、素早く、逃げ出ない入れ物に入れます。
大きなタコは釣り上がってから、掴めず格闘になることもあります。
タコが逃げないようにネットに入れる。100均ショップに売っている洗濯用ネットでもOK
タコには鋭い歯があり噛まれると大きな怪我をすることがあります。食べることに関しては問題ないのですが、マダコの唾液腺にはセファロトキシンという毒が含まれており、痛み、しびれが発生する可能性があり注意が必要です。
マダコ知識6 ~締めて持ち帰る~
マダコを締めるときは目と目の間にナイフを刺すと色が変わり動かなくなります。
締めたマダコはビニール袋などに入れて真水に触れない状態で氷の入ったクーラーに収納し持ち帰ります。
マダコ知識7 ~ヌメリ取りは塩か冷凍~
マダコの下ごしらえは、まず頭を裏返し内臓を取り、次にヌメリ取りが必要です。塩を多くまぶし、もみ洗いする方法が一般的ですが、一度冷凍すると塩を使わずにヌメリが取れます。
下ごしらえが終われば茹でる、煮る、炒めるなどいろんな料理で美味しいマダコを堪能できます。
下ごしらえが終われば茹でる、煮る、炒めるなどいろんな料理で美味しいマダコを堪能できます。