ヤンマガWeb連載中の『釣りキャバ日誌』連動企画「おいしい釣り、はじめてみませんか?」。

つり研究家・大川雅治さんに「初心者向けの釣り」について写真付きで詳しく、分かりやすく解説していただきます。

太刀のように輝く海の魚 「タチウオ」


132cm太刀魚DSCN3363.JPG 1.09 MB

近年人気上昇中なのがタチウオ釣り。
タチウオは、もともと西日本に多い魚でしたが、数年前からタチウオに馴染みのない宮城県でも釣れるようになり、全国区の釣りになりました。
タチウオ釣りの魅力は、美味しさと「太刀魚」の名のとおりの煌めく美しさ、そしてはっきりした腕の差のテクニカルな釣りの楽しさにあります。

釣り方は、ルアー、テンヤ、テンビンのエサ釣りがあります。それぞれ小魚をエサにするタチウオの習性に合わせた釣り方であり、逃げ惑う小魚を演出し食わせ釣り上げます。
東京湾でのメインの釣り方は片テンビンを使用したエサ釣りで数を狙えるのと、アジ、サバなどの外道もかかる楽しみがあります。今回はこのテンビンでの釣りをご紹介します。
ちなみにテンヤは大型狙い、ルアーは体力に自信のある方向け、それぞれの楽しみがあります。


タチウオの習性



タチウオ釣りで狙える大きさは50~130㎝。東京湾でも140㎝幅20㎝近い大物も釣れることがあります。
通常日中の船釣りでは、水深50~150mの深い所にいる群れを狙います。5~20㎝程の小魚を鋭い歯で捕える肉食魚で、エサとなる小魚の遊泳層に合わせて狙う深さが変動します。
夜は岸近くの海面近くまで来るので岸壁などからの浮き釣りも人気です。


船での釣り方



釣り船は魚群探知機で群れを見つけ、船長が魚群のいる水深をアナウンスしてくれます。
DSCN3377.JPG 1.01 MB
群れで移動するため、釣り場にはたくさん遊漁船が集まる


そこの深さに真っ直ぐ回転しないように付けたエサの付いた仕掛けを入れることが最重要です。
群れの層の範囲をエサの小魚を演出する動かし方をします。
魚群の層の狭い時は叩くような小刻みな動かし方、魚群の層が広い場合は大きく早く動かすなど試して、その日アタリの多い動かし方を見つけます。
アタリは最初「コツコツ」が数秒、そのあとに押さえ込んだり、大きく引き込んだ時が合わせ時になります。掛かったら一定の速度で巻き上げます。途中外れたかと思う程、軽くなることがありますがタチウオが上に向かって泳いでいる状態なので気を抜かず巻き上げることです。

DSCN0971.JPG 766.34 KB


機種によって異なりますが、電動リールの場合あと5m程度になると合図音が出て自動の巻き上げが止まるので、手巻きで調整しながらテンビンとハリスを掴み抜き上げます。
魚影の濃い時は、ハリスや道糸が鋭い歯に触れて気づかないうちに切れることがありますので、巻き上げ毎に糸のキズをチェックします。仕掛けやテンビン、オモリも多めに持参すると安心です。



使用する道具は


竿は先調子の180㎝前後の錘100号くらいまで使える硬さのモノ、リールは手巻きでも可能ですが小型電動リールが便利で主流になっています。
そして一番重要なのがリールに巻く道糸、水切れが良く伸びの少ないことでPE素材、太さ1~2号の高品質なモノ。釣り船によって糸の太さ指定があるので確認が必要です。

P9300035.JPG 3.9 MB
小型の電動リール。もちろん船宿でのレンタルも可能。予約時にチェック!


仕掛けは60~100号前後のオモリ片テンビンハリスフロロ6~10号を2m前後針はサーベルフック、ワームフックなど。これも釣り船によって大きさが異なるので要確認です。

P9300023.JPG 4.26 MB
針の軸の部分には、エサをしっかりくっ付けるための棘があるので、怪我に注意!


エサはサバやコノシロの切り身が釣り船に用意されています。



怪我注意!! 歯が恐ろしく鋭い魚です‥‥


タチウオの歯に最大の注意が必要です。
カミソリ並みに切れ、噛まれると血が止まらない大きな怪我になる可能性があります。

DSCN0976.JPG 1.81 MB
釣り上げたら、手を口元に近づけないように。念のため、絆創膏はたくさん持参しましょう


タチウオは取り込んだら胸びれ下あたりを強く動かないように握り、プライヤ―などを使用して針を外し、胸鰭の頭側あたりをキッチンバサミで背骨まで切りバケツに入れ血抜きをし、クーラーに納めます。
生きたままバケツで泳がせたり、クーラーに入れると飛び出し噛みつかれる危険があります。帰宅後の調理の段階でも歯は鋭いままですので初めに頭を落としてから作業すると安心です。




ヤンマガWebで絶賛連載中!『釣りキャバ日誌』