クルママンガの金字塔『頭文字D』(しげの秀一著)のなかでも「名勝負」といえるバトルを紹介する本連載企画!
プロジェクトD最後にして最大の難関である神奈川勢とのバトルも、ついに第3ステージへ。

 ヒルクライムで啓介と戦うのは、独自のドライビング理論を持つ男。RX-7対フェアレディZという宿命のバトルで、とてつもないスケールでスピリチュアルな世界感が描かれる!

(第39巻 Vol.555「無(ゼロ)の心」~第40巻Vol.568「ゼロの敗北」より)


文:安藤修也 マンガ:しげの秀一

過去回は 記事連載: 頭文字D名勝負列伝 から


【登場車種】


■先行:日産・フェアレディZ(Z33型)
→ドライバーは池田竜次。「チーム・スパイラル」のリーダー。年齢不詳だがオッサン顔。寺の息子なため(?)資金力があり、若い頃からレースをやっていた。自分のサイトで「ゼロ理論」(詳細後述)を公表中。愛車のZは「軽量化をして、太いタイヤをはいて、馬力をあげた、圧倒的に速いクルマ」だ。

■後追い:マツダ・RX-7(FD3S型)
→ドライバーは高橋啓介。兄の涼介から課されたアクセル開度コントロールのための特訓を重ね続けた結果、驚異的なタイヤ&タイムマネージメント能力を身に付ける。神奈川第2ステージでレーシングドライバーとのガチンコ対決を制し、その成長を見せつけた。


【バトルまでのあらすじ】

 神奈川第3ステージの相手「チーム・スパイラル」は、クルマ作りを重視するチーム。金をかけて速い車を作り、それを乗りこなしていき、クルマのポテンシャルで相手をねじ伏せると喧伝されるが、実はドライバー2人もレース経験者でかなりの実力者であった。

 啓介がヒルクライムで対戦する池田は、バトル開始前にプロジェクトDの2人に突然問いかける。「走ることとは何だ?」。読んでいて、「ん?」となる。いったいこの禅問答のようなものは何なのか。

 さらにその後、池田は「オレが日頃から提唱するゼロの理論が試される」と発言。お、おぉ? ゼ、ゼロの理論? 初めて聞く言葉である。

 池田曰く、「無(ゼロ)になることこそ理想的なドライビングスタイル。勝ちたいと思う心は人間の弱さにつながる。ただクルマが持っている最高の状態を引き出すだけ」。なんだか、スピリチュアルだ。そういえば実家が寺だと言われていたが……。

 また、今回は、天気は雨が上がったばかりで、路面はハーフウェット。ところどころ霧も出ているという。果たしてコンディションが悪いことは、コースを知っている地元(スパイラル)に有利となるのか、クルマの優位性にかけるスパイラルにとっては不利となるのか。

i_0154-720x1024.jpg 194.03 KB

【バトル考察】

 

スタートは、2台が前後で走り出し、有料道路下のトンネルを潜ったらフルスロットルという方式が取られ、まずはZが先行する。しかしスタートするやいなや、しばらく池田の説法(ゼロ理論)が続くことになる。

 ここで主なものを引用してみよう。

「あせりやフラストレーション、不安やおそれ…そうした人間の持つあらゆる感情は必ずミスを生む」

「無の状態でシートに身を沈め、クルマが語りかけてくる声を聞く…すべてはクルマとの対話から始まるんだ!!」

「タイヤ・サスペンション、もしくはエンジンから伝わってくる情報を正確に感じとって答えてやればいい」

「よくできたクルマというのは、それ自体が意思を持っている。クルマを操ろうとするのではなく、クルマと一体になってその意思に従うだけでいい」

「闘争心さえもゼロの走りには不要だ。戦うべきはバトルをしている相手ではなく自分の心に住んでいる弱い自分なんだ」

 イエス、ディス・イズ・ゼロ理論!!! よくよく読んでいると、それほどファンタジックな話でもない。リアリティのある部分も随所に散見されて、理論は理論として成り立っている。

 なんというか、小学生の頃に初めて手塚治虫先生の『ブッダ』を読んだ時のような、わかるような、よくわからないような感覚というか、なんだかだんだん崇高な気持ちになってくるから不思議である(笑)。

i_0172-720x1024.jpg 193.62 KB

ちなみに高橋涼介は、事前に池田のHPで読んだこの「ゼロ理論」に同調しつつも、決定的には違っている部分があると言う。

「人間であるかぎり、感情を完璧にコントロールするなど不可能だ。闘争心はドライバーが速くなるために絶対に必要なものだ」と。そして、今回の作戦のキーワードは、その闘争心だとも語っている。

 一方、その頃、啓介Zのリアを眺めながら、濡れた路面でふらつかない池田のテクニックに驚いていた。啓介はフラフラな状態である。さらにバトル中盤になると、Zに対してどっしりとした安定感まで感じはじめる啓介。ペースはさらに上がっていく。

 しかし、なんとここでゼロ理論を超えるエンターテインメントが発生! 箱根名物「白い悪魔」である。そう、何度か箱根を走ったことがある人なら知っているであろう、霧のことである。

 山の上のほう(ゴール方向)から徐々に濃くなっていき、スパイラルがコースのあちこちに立たせていた(対向車など危険を知らせるための)マーシャルも意味をなさなくなっていた。

 視界が悪くなったことで、逆に啓介に見えてきたもの。それは、それまではまったく見えなかった池田の感情の起伏だった。

 ゼロ理論では「恐怖心を抱えたまま突っ走るのは命取り。そんな時はアクセルを抜いて冷静さを取り戻せ」と語っていた池田だったが、さすがに霧に対しては慌てる。

 対話ができていても対応できないということで、集中力と闘争心が必要と気づいたのだ。普段は否定しているものが出てきてゼロの心で戦えていない自分に、不安を感じる!

 一方、高橋涼介は、仏ではないが、神の子(のようなもの)である。なんとこの霧をも予想していたと言い放ち、霧を前提にした作戦を啓介に考えさせていた。涼介ファンが奮い立つシーンだ。

 そして啓介は、低速セクションを抜けてアベレージスピードがポンと跳ね上がるエリアに、プロジェクトDのメンバーであるケンタを立たせていた。
派手なバトルシーンは多くなかったこのバトルだが、ここからドラマティックで身が入る描写が続く。

 2台が左コーナーを抜けた瞬間、ヘッドライトの光をはね返す白の世界が視界に広がった。その瞬間、FDの車内にあった啓介の携帯に着信が! そう、ケンタからの「目標エリアに対向車なし」の合図だ。

 ここでRX-7がアクセル全開! Zに並びかかる!! 「どんなに強く脳が命令を下しても本能がそれをかたくなに拒絶する。ここでアクセル全開は、ヒトとしてありえない」と驚愕の池田。勝負は決まった。

 ほぼほぼテールツーノーズの状態が続いたが、前半の「ゼロ理論」と後半の「白い悪魔」とが見事なアンサンブルを奏でており、何度読んでも楽しいし、ハイライトへ向かって見事に盛り上がっていく展開に、目が離せなくなる。

 さらにバトル後、「走った当事者同士にしかわからないことかもしれないが……もう一度やれといわれても二度とできない奇跡のようなあのバトルは一期一会だ!!」と言い放った池田の台詞からも、爽やかな感動に包まれる好バトルであった。


『MFゴースト』『頭文字D』好評配信中!