山本マサユキ先生による『100万円で家を建てる』。
マンガの後に実際の建築コラムがついています!
マンガの後に実際の建築コラムがついています!
※この作品はフィクションです。家を建設、増築、リフォームなどする際は、建築基準法など様々な法律を遵守するよう心がけてください。
元木君の会社がテレワークに!

ダレちゃん
今回は元木君の会社のオフィスがなくなりましたけど、こういう会社も増えてきそうですね。

俺
元木君の会社は携帯アプリの開発会社で、仕事内容的に比較的テレワークにシフトしやすかったようだけど、普通の会社ではなかなかオフィスレスは難しそうな気がするな。

ダレちゃん
漫画家もテレワークに向いている仕事ですよね。

俺
漫画業界はネット経由でアシスタントを使うのはかなり早くからあったと思う。うちでも15年くらい前から一部の背景カットをネットでアシスタントに発注とかしてたけど、発注前に資料やラフデータ、指示書などをすべて準備しておかないといけないのがツライところ。

ダレちゃん
それは事務所でアシスタントを呼んでやるのも同じでしょうが。

俺
でも事務所で対面だと、その場で指示を考えながら出せるので精神的に楽だったりする。

ダレちゃん
それは怠慢‥‥では?

俺
まあ、確かに‥‥。

ダレちゃん
オフィスレスにすると製品の現物チェックとか直接監修が必要だったりする場合は困りますね。ファミレスでやるわけにいかないでしょうし‥‥。

俺
以前は漫画制作でもそれがネックだった。かつて、キャンピングカーに住んで、締め切り前はカラオケルームを借りてアシスタントを呼んで‥‥、とかも考えたことがあるけど実現しなかったな。

ダレちゃん
カラオケルームって別にカラオケしなくてもいいらしいですね。なんで実現しなかったんですか?

俺
机やトレス台を持ち込んだりはさすがにできないのと、当時の担当さんに「連絡つかなくなると困るから、それだけは辞めてくれ」と言われたので‥‥。
レンタルルームも選択肢に!

俺
最近はレンタルルーム仲介サイトというのがあって、好きな場所で用途に合わせた会議室を借りることができる。

ダレちゃん
マンションやビルの空き部屋の有効活用ですね。

俺
そう、しかも1時間500円とかから借りられるので、なかなか使い勝手がいい。

俺
まあ、最近は仕事がないので使う機会がないんだけどね‥‥。

ダレちゃん
というか先生、事務所あるし‥‥。

俺
実は自宅の1階部分を漫画制作スタジオとして整備したのだが、アシスタントを何人も呼ぶほど仕事がなかったので、数年前からこのレンタルルーム仲介サイトに載せて写真スタジオとしてレンタルしてる。

俺
気がついたらそっちのほうが予約いっぱいになっちゃって、自分でほとんど使う機会がなくなってしまった。

ダレちゃん
本末転倒ですね‥‥。

俺
そんなわけでオフィスレスの完全テレワークは、社員の意識改革と仕事の仕組みを工夫しないと進まないだろうなと。たとえば漫画だと時間給だったのをカット数による支払いにするとかね。

ダレちゃん
なるほど、それならテレワークでも仕事進めやすいですね。

俺
そうすると最初に言ったように、発注側も資料とラフ、指示書を用意しておかなければならないので、それは大変だったりする。

ダレちゃん
雇うほうも意識改革が必要なんですね。
コンクリートは馴染み深いぜ!

ダレちゃん
さて、今回はコンクリートの型枠制作ですけど、先生はよくコンクリートつくるんですか?

俺
昔勤めていた塗装会社が工場でコンクリート製品をつくっていて、その図面や試作にも関わっていたので、コンクリートには馴染み深かったりする。

ダレちゃん
それじゃ、家の基礎を造るのは、わけないですね。

俺
いやいや、設備の整った工場でつくるのと、イチから自分でつくるのとでは、全然違うけどね。
型枠にセオリーなし!

俺
それに自分でつくる時は適当になっちゃうんだけど。これくらいラフにつくっても自分の家ならいいじゃんってことで。

ダレちゃん
私だったら自分の家ほど丁寧につくりますけど‥‥。

俺
そういう人もいるよね。

俺
あと、型枠のつくり方はセオリーはないというのも言いたかった。実際、発泡スチロールの型枠や紙の型枠なんてのもある。

ダレちゃん
セメントが固まればなんでもいいんですね。

俺
まあそう、しかもセメントは流動性が高くないので、多少隙間や穴があって漏れてもすぐ止まる。

ダレちゃん
なるほど、それで結構適当につくっても大丈夫なんですね。

俺
今回は単純な基礎コンクリート制作だったけど、型枠を工夫すればいろんなものがつくれるのもおもしろい。

俺
以前、家の段差スロープを自作コンクリート製品でつくったりした時もある。骨組みの鉄筋の代わりに捨てるつもりだったワイヤーラックを使ってね。

ダレちゃん
廃品利用ですね。
今週もレッツ! Do It Yourself!!

ダレちゃん
この漫画は実在の人物や団体は存在しないフィクションです、マネする場合は自分でよく調べてから自己責任でお願いします。

ダレちゃん
それではレッツ! Do It Yourself!!

俺
何でも自分でやってみよう!!
4月2日更新の第7話につづく!!