山本マサユキ先生による『100万円で家を建てる』。
マンガの後に実際の建築コラムがついています!
マンガの後に実際の建築コラムがついています!
※この作品はフィクションです。家を建設、増築、リフォームなどする際は、建築基準法など様々な法律を遵守するよう心がけてください。
素人は練り済みの漆喰を使うべし!

俺
おお、そうだね。その手があったか。

俺
漫画でも言ってるけど、漆喰の塗り方は多少雑でも味になるので、素人にも使いやすいのが特徴だ。
ただ、さすがにプロの職人用の粉の漆喰を最初から使うのは難しいと思う。
ただ、さすがにプロの職人用の粉の漆喰を最初から使うのは難しいと思う。

ダレちゃん
プロの粉の漆喰? 漫画で使ってる20kg袋のことですね。

ダレちゃん
確かに元木くんは経験者の先生がいるからいいけど、まったく初めてだったら戸惑いますね。

俺
そう。だから最初は「誰でも塗れる」と謳っている練り済みの漆喰を使うといい。

ダレちゃん
袋から出してすぐ使えるのはありがたいですね。

俺
それと練り済みの漆喰は、初めてでもとても綺麗に塗れるので、気持ち的に盛り上がる。「自分、左官職人で食ってけそうじゃん?」なんて。

ダレちゃん
気分上げるのは大事ですね。
漆喰の欠点は??

俺
欠点は結構お値段が高いこと‥‥。

ダレちゃん
なるほど〜。

俺
だから最初は練り済みの漆喰を使って、慣れてきたら安い20Kg袋の漆喰を使うといいと思う。
漆喰を上手く塗るためには?

ダレちゃん
塗り方のコツは何かありますか?

俺
1回ざっと塗ってから1〜2時間乾かして、表面をコテで整えると綺麗になる。

俺
あと、下地のシーラーは必ず塗ること。

ダレちゃん
なるほど、参考にしてみます。

俺
それから補修用に練った漆喰をビンに入れて置いておくと、剥がれた時や欠けた時すぐに補修できて便利だ。汚れは上から水性つや消し塗料を塗れば目立たなくなる。

ダレちゃん
漆喰って後からボロボロ剥がれたりはしないんでしょうか?

俺
漆喰の成分である炭酸カルシウムは貝殻と同様の成分だ。固まると非常に硬くなるのが特徴で、下地に密着していれば簡単に剥がれることはない。

ダレちゃん
貝殻のイメージなんですね。かなり硬そうですね。
今週もレッツ! Do It Yourself ‼︎

ダレちゃん
この漫画は実在の人物や団体は存在しないフィクションです。真似する場合は自分でよく調べてから自己責任でお願いしますね。

ダレちゃん
それではレッツ! Do It Yourself‼︎

俺
何でも自分でやってみよう!!
5月28日更新の第15話につづく!!